コウライテンナンショウ@佐渡の春の花 に生態系の縮図を見た??
5月にいった新潟大学の演習林で見た花をまとめていこうと思ってます。
概要記事:https://www.e-jaban.com/sado/2015/05/16/post-3833/
コウライテンナンショウ
サトイモ科 テンナンショウ属
先生の話だと、オスとメスがあって、オス(雄株)は下に穴があるので入り込んだ虫も逃げられるのですがメス(雌株)は行き止まりで入った虫は出てこれないとか・・・
(以下は先生の言葉ではなく資料を幾つかみた私の推測です)
理由はオスは昆虫に花粉を運んでもらわないといけないので、花粉を付けた昆虫が花粉を確実に付けられるように一旦入ったら上へは戻れないようになっており、狭く長い道を通らせ一番下から出て行くように構造的になっている。
メスは受粉したいのでオス同様に上へ戻れないようにしつつなおかつ、下からも出れないように閉じ込めてしまう。
どこの世界でも女性はおそろしや~ですなw
見た目も結構不気味ですが生態もかなり怖い。
野草とかにはまったく興味がなかったのですが、学者さんに説明してもらい、地球の生態系が濃縮されたその1本の個別の面白い生態を知ってから、非常に植物も面白いなと思いました。
花が綺麗だねーーというレベルの鑑賞能力の方は、ぜひ佐渡ステーションにいらっしゃって、阿部先生に演習林を案内してもらうといいですよ!世界が広がります!
http://www.agr.niigata-u.ac.jp/fc/sado_html/kyoudouriyou.html
関連記事
-
宿根木たらい舟乗り場今シーズンオープンです 2018
18日の日曜日、宿根木に行きましたら、たらい舟オープンしてました。 17日の土曜日からだそ
-
南佐渡小木の植物 佐渡の植物 第1集
多分これは市販はされてないのでは。。。と思うのですが、先日、小木関連の調べ物のために小木関係の資料を
-
佐渡のショップの過剰過ぎるサービス
※これは、管理人の個人的見解や体験談でありますので、このとおりに佐渡での物事が行かなかったとしても、
-
にいがた健口文化フォーラム2014 inさどに行ってきました
町で見かけたこのチラシ。 歯の話か。 ちょっといろいろ忙しいけどお昼も食べれるし行きたいなー
-
【佐渡で除夜の鐘がつけるお寺】 弘仁寺
公式HP:http://kouninji.jp/hong_ren_si/Top.html
-
太鼓を叩く=「頭の体操」+「有酸素運動」で脳活性化がすごい!@たけしの家庭の医学
「今日7時からのたけしの番組で佐渡の取り組みが紹介されるから見てね♪」 とメールが来た
-
ブラウン管TVをクリーンセンターでリサイクル(廃棄)してみたよ
佐渡に避難してきた当時、実家から余っていたブラウン管TVを持ってきました。 今回の引っ
-
日曜日でもあいてる佐渡のガソリンスタンド
JA佐渡 金井セルフSS JA佐渡 両津セルフSS apollostation / 株
-
【佐渡で除夜の鐘がつけるお寺】 長谷寺
佐渡八十八箇所霊場 第五十五番札所 公式HP:http://sado-choukokuji