*

太鼓を叩く=「頭の体操」+「有酸素運動」で脳活性化がすごい!@たけしの家庭の医学

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記

「今日7時からのたけしの番組で佐渡の取り組みが紹介されるから見てね♪」

とメールが来たものの、息子のサッカーの送迎でまだ外。帰れるのは19時半ぐらいだったので家に電話して録画たのもうと思ったら、ちびっ子と長女で電話争奪戦。
「おねえちゃんにかわって」といっても「いやだ」と、向こうで長女が無理やり受話器をちびっこから奪おうとする壮絶なバトルの奇声が聞こえる。

・・ちみも電話番したいお年ごろなんだね・・・

全然話にならないので見れないかな・・・。と諦めて帰宅。

すると!まだやってるところでした!

エクサドンってエクサ丼だと思っていたので(現実、歯のイベントに行くと食べさせてもらえる)、すごい勘違いをしていたことに気づく。

エクサドンはこちらの鼓童のブログにもあるように
http://www.kodo.or.jp/blog/pub/20150915_7647.html

「エクササイズ」「佐渡」「ドン(太鼓の音)」の造語なんだそうです。
佐渡が入ってるのは知らなかったーー

太鼓を叩く事は、膝を若干曲げて有酸素運動になる。
同時にリズムをとったりすることで知的な部分も使う。

今回は太鼓を叩くことがどれだけ脳に影響を与えているかということで
1–有酸素運動
2–勉強
3–太鼓叩く
で比べてみました。

すると、他の2つが部分的に赤くなっていたのに比べ、3の太鼓は脳全体が赤くなっていて脳の血流が全体に著しく良くなったことが一目瞭然でした。

スタジオのひな壇の方々も「すげーー」と驚いてました。

エクサドンのもう一つのポイントは山びこ練習があって、先生の叩いたマネをする、というものです。
これがなかなか難しいのですが、先生が叩いたものを記憶するという行為も脳の活性化になるんだそうです。

佐渡はもともと太鼓文化がありますから、これはみなさん馴染みやすいですね。
うちの子供達もかなり盛り上がってました。

こんなに医学的根拠があるって、島民多分しらないよね・・・

市役所もこんなメジャーな番組であれだけ長く取り上げてるのにメールよこさないってどういうことなんだろう・・・
メール来てないのうちだけなのかな?

いずれにしても、佐渡、マスコミ露出度高くなってきました!
この流れにのって佐渡移住促進プロモーション一気に推し進めたいです!(しつこい??爆)

違法ですが誰かyoutubeアップしてくれないかなーー爆

番組公式ページはこちらです。
http://asahi.co.jp/hospital/onair/150915.html

関連記事

農家民宿 植えた の自家製 梅干し

土曜の大崎そばの会に行った時に、大崎活性化センターの玄関先で販売していた梅干しがうまかった。 特

記事を読む

河口をせき止められた川の行く末

今日は、ジオパークの実習で川の魚の観察でした。 自分で実際にとって観察なんです! こ

記事を読む

もこもこランドリー

佐和田のダグアウト横に突如現れたコインランドリー。 中に入ってみると最近全国的に話題になって

記事を読む

赤泊町並み巡り

ちょっとさかのぼって3月22日、赤泊でガイド研修会がありました。 赤泊の方には本当に申

記事を読む

佐渡市よりチケットプレゼントのお知らせ2つ

関東はすでに梅雨入りということで、佐渡はまだ畑仕事で忙しい方が多いので、カンカン照りも困りますが、梅

記事を読む

イベントカレンダー作成してみました

せっかくの連休ですが、具合が悪くて引きこもってます。。。 昨日、小学校のバザーで子どもたち

記事を読む

佐渡のマンホールコレクション 赤泊編

全国各地で地域の特色が描かれたマンホールがありますが、ここ佐渡もそうです。 赤泊は知人

記事を読む

【北前船展リレー講演会】開催のお知らせ(7月4日~8月30日の全6回)

新潟県立歴史博物館が15周年を迎え、7月4日の佐渡を皮切りに全6回、新潟県内で北前船についてのリレー

記事を読む

麺処 若

前から気になってた金井バス停近くの麺処若に行って来ました。 (後日全景写真撮影します)

記事を読む

ヒトリシズカ 静御前のフラワーバージョン

センリョウ科センリョウ属 ボトルブラシのような花。。。 なんて思ったら罰当たりと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑