佐渡市の中小企業人材育成事業の補助金を申請してみたよ
「佐渡市は離島振興法のためにいろいろ補助金も多いんだよ」と3年ほど前、とある方から伺いました。
その時は佐渡在住福島市民だったのでへぇーそうなんだ、いいな佐渡市民って。と思っただけでしたが、その数年後、自分が佐渡市民になったので、いろいろ恩恵を受けています。
で、今回、うろおぼえながら、仕事に関する島外の講習会などに行く時に、補助金が出るという記憶があったので、記憶を頼りに検索してみると・・・
これかなというのがありました。
https://www.city.sado.niigata.jp/l_guide/c_system/finance/37.shtml
私は会社というより個人事業主なので、該当するんだろうかという疑問もあったのですが、申請してみると、無事許可が出ました。
今回は主人が東京で行われるNHKの日本賞に参加するためです。
http://www.nhk.or.jp/jp-prize/index_j.html
受賞はしてないのですが、勉強しに行きたいということで・・・
個人的には行ってもしょうがないんじゃないか、という気持ちはありましたがそこを反対するとまた暴動が起こるので行ってらっしゃいと。
で補助は半額で、2泊するうち、1泊は知人の家に泊めていただくことになったので金額的には申請しなくてもよかったかも・・・ぐらいの金額にはなりましたが、まあ経験ということで。
書類は結構独特の法則があり、2回ぐらい提出し直しました。
面倒なのでもう申請やめよかなというぐらいの気持にもなったり。
しかも認定の書類に「参加会場で本人が写ってる写真提出必須」とか「10月21日までに◯◯を作成して提出」とか書いてあるの、今気づいて、ガーーンとなってます。
認定はもらったものの、費用もらえないかもww
ということで個人事業主の方も、何か島外の講習会など参加される場合は申請してみてもいいのでは・・・(小声)
関連記事
-
岩谷口村発酵の有機古代紫米飴入りゼリー@カール・ベンクス古民家民宿 Yosabei Hiruma Cafe
カール・ベンクスさんのプロデュースで知られる古民家民宿 Yosabei Hiruma Cafeでは、
-
第22代文化庁長官(現)は佐渡出身ですーー!
佐渡の方ならとっくの昔にご存知なことなのですが、私は先日の佐渡テレビのニュースで知りました。
-
さどごはん【本の紹介】
あちこちで話題になっている「さどごはん」。 佐渡各地の郷土料理をまとめたレシピ本です。
-
ドライバー2本でドラム缶の注ぎ口を開ける方法&ドラム缶のフタをタガネで開ける方法
以前、佐渡某所で炭焼窯の作成がとり行われ、その時に知った無煙簡易炭焼き窯を知人から入手したので、完成
-
佐渡金山のサクラはまだこれからだった。。。。
近所のさくらもいい感じになってきたし、天気がよいので、ちょっと寒いけど、花見に行こう!ということで、
-
木端葺(コバブキ)屋根@宿根木
昨日、ジオパーク関連で、北陸新幹線のカウントダウンの人文字の撮影に行ってまいりました。 最初は
-
クレアーレ(金井のパン屋さん)Paypayとクレカ対応しました
昨日、諸事情でパンを買いに行きましたところ、今まで現金のみだったクレアーレさんがクレジットカード決済
-
配達はアマゾンより速いかも?@佐渡 南書店オープニングトークイベント
先日、大雪の最中、小木の日和山さんで佐渡 南書店オープニングトークイベントがありました。
-
茅の輪くぐり@小木 木崎神社 いってきました!
ある日、Facebookを見ていて目に入ったのがこの記事。 なぜ、30日までにこれをしたら
- PREV
- 世界遺産ガイド研修会受講生募集中!
- NEXT
- 椿尾のあづまや