赤玉の説明があるかもーー@赤玉杉池祭り2016
もうすぐ6月ですね。
佐渡では能の上演なども増えてきますが、お祭りもありますね。
今年の赤玉祭りではジオパーク関係者による赤玉の説明等があるかもしれません。
去年私がいった赤玉杉池祭り
プレゼントなどもあり、鬼太鼓も独特なので、結構楽しめるのでは・・・
ちなみに、赤玉を販売して、という動きが佐渡島内であるようですが、基本ジオパークのスタンスはそういう貴重な岩石をその存在場所で保護して、見に来てもらうというものです。
なので販売で佐渡の産物をプロモーションという方向の方々とは別だと思いますのでご了承ください。
私も一応ジオパークガイドの端くれなので、一緒にきて説明してくれやーーと言われたのですが、何しろ岩石に全く詳しくないガイドなもので。。。
今年も晴れるといいですね。
関連記事
-
潮津の里で繭を使った花かご作りができる理由とは・・・?
先日、ちびっこの保育園の遠足で潮津の里で制作体験をしてまいりました。 幾つかから選べるので
-
金山労働者の飯場 相川庄右衛門町
さかのぼり記事です。5月だったかに参加した相川近銀山ジオサイト歴史研修会で回った箇所について。
-
新潟港発限定!佐渡金山に眠る秘宝をゲットしよう
新潟発限定で佐渡島内のイベントがあるようです。 ※船の中でスマホで撮影したので、画像が
-
ジオパークシンポジウム2015行って来ました
2月14日のバレンタインデー。佐渡中央会館の集合室でジオパークシンポジウム2015が開かれました。
-
頁岩(けつがん、shale、シェール)
去年の夏のジオパーク中級市民講座の話です。 佐渡はコンパクトに時代の違う地層が見れるので本
-
佐渡病院の売店がクレジットカード対応になりました
金井のA-coopはクレジットカードが使えますが、佐渡病院のは今までクレジットカードは使えませんでし
-
12月16日 新潟ニュース610で赤泊の榧の実が取り上げられるそうです。
佐渡の赤泊にはたくさんの榧の実が植えられています。 私も以前、榧の実拾いの手伝いにいったこ
-
佐渡の人形芝居の歴史@第6回市民大学講座
先日、両津のあいぽーと佐渡で行われた「佐渡の人形芝居の歴史」に参加して参りました。 講師の
-
おいしい野菜づくりの裏ワザ【本のレビュー・感想】
家庭菜園初心者の方におすすめの本です! 家庭菜園の本も何冊か読みましたが、この本は
-
除夜の鐘@畑野 玉林寺
皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 年明け早々、記事更新で