金井小学校の12月の食材産地が報告されてました
公開日:
:
佐渡移住推進日記
1月の給食献立表の裏に、12月に使用した食材産地一覧が載ってました。
以前も産地が載ってましたが、大震災の影響なのか、昔からそうなのか、気になるところです。
入学時に校長先生が修学旅行、いつもは会津に行くんだけど、今年は父兄の反対もあって行かなかったということをおっしゃっていましたので、もしかしたら産地を気にされるご父兄の意見を反映してなのかもしれません。
ざっとみて佐渡が多いですが、もやしはなぜか福島でした。
農協に売ってるもやしも「おっ!安い!」と思ったら福島だったりしてびっくりしたことがあります。
新潟も汚染が進み、鹿児島でもセシウム検出され日本中で安心できなくなりましたが、佐渡は離島なので少し安心できるのではないかと勝手に思ってます。
年末年始に福島に帰った時も、実家で保育園に材料を卸しているのですが、月に2回スクリーニングを行うようになったと言ってました。
産地はその前から書くようになっていたのですが。
関連記事
-
猿八 越敷(おしき)神社 共同舞台ー能・人形・ジャスサックスー 7月20日
図書館にタイトルのチラシがおいてありました。 7月20日18時30分開演 終演予定20:30 チ
-
たくさんのお地蔵さんはたくさんの願いが叶った証拠@梨の木地蔵
すごい今更感の有る記事ですが、梨の木地蔵という、お地蔵さんがたくさん集まった場所があります。
-
知識の詰め込みはもう古い! 家庭学習力を高めよう!@トキのむら元気館
昨日、小学校の学年行事があったのですが、それには行かず、トキのむら元気館で行われた講演会に行って来ま
-
越後妻有の林間学校へ参加して1 絵本と木の実の美術館
1ヶ月ぐらいたってしまいましたが、覚書ということで記事を書いておきます。 原発事故の影響で、各地で
-
佐渡の民謡 唄いつがれる佐渡びとの心【本の紹介】
図書館に行ったらこんな本を見つけました。 平成28年度文化庁文化芸術振興費補助
-
佐渡郷土文化【佐渡の本の紹介】
佐渡市図書館にしかないのだと思いますが(普通の県立や市の図書館にはない、というだけの意味です)、佐渡
-
瑞仙寺(佐渡市相川)
代表的な山師、味方但馬守家次(二代目)が亡き父のために建立したお寺。 いわゆる相川の寺町の中に
-
その人の「経験」になることを話そう@第5回ジオバー
先日、ジオパーク協会員向けに?第5回ジオバーが開催されたので行って来ました。 私は初めての
-
2012年かない(金井)秋祭りまとめ
こちらの記事で金井の秋祭りについて告知しましたが。。。 今日行ってきた感想を書きます。 予想
- PREV
- 飯野町交流館が飯舘の相談室になっていた件
- NEXT
- 佐渡乳業明日から出荷再開