*

パーニー

水。


とにかく水を一気に、大量に飲むのがこの民族の特徴でもある。お店で出される水は日本人にとっては危ない水も多いので、「フィルターパーニー」あるいは」「ミネラルウォーター」といえば安心である。フィルターパーニーのほうは、コップ1杯1tぐらいなので気軽に注文できるが、ミネラルウォーターだと、ボトルで販売なので1人では量が多すぎることも。

関連記事

AL(Awami League)

シェークハシナ率いる、政党。 1949年に設立され、最も古い歴史を持つ。パキスタンに対して、初め

記事を読む

昼寝

夕方は昼寝の時間なので、訪問、電話は厳禁?(笑) 昼寝もせず、仕事をするのは日本ぐらいといわれる

記事を読む

サリー

バングラデシュの民族衣装。 主に既婚の女性などが身につける。

記事を読む

チッタゴン

バングラデシュの南東に位置する、国内第二の都市。 東には、チッタゴン丘陵地帯もある。ミャンマーに

記事を読む

カンタジ

バングラデシュ西北部にある仏教遺跡。 18世紀頃作られた。寺院自体は、レンガで出来ているものが多

記事を読む

ボシュンダラシティ

不動産や紡績業でグループを作っている、ボシュンダラ財閥の作った、南アジア最大級のショッピングモール。

記事を読む

道端のしゃがむ人

立ち○○○をしている人です。 最初は、バッグの中身を確かめているのかなと言う感じにしか見えなかっ

記事を読む

ポリッカ

試験のこと。 日本などの受験勉強もすさまじいものがあるが、この国の人々の試験勉強の様子も、かなり

記事を読む

タマネギ

こちらのタマネギはとにかく小さい。 皮をむいた生のタマネギを食卓にのせておいて、合間合間にぼりっ

記事を読む

ベンガル語でモシャ。 日本のようにただ痒いだけでなく、デング熱などの原因にもなるので注意が必要。

記事を読む

PAGE TOP ↑