*

冬の夜の掛け布団と扇風機

公開日: : バングラデシュの七不思議

ここ数日、外に出ると太陽の光線もまぶしく、半袖でもよいのだが、家の中に入ると、非常に寒い。

さすがの私も5つ日前から半袖の上に7部袖のカーディガンを着ている。(長袖がセーターしか見当たらないので。汗)

夜は半袖で寝ると寒いので、カバーを掛けている。長男は特に寒がりなので一昨日から分厚い掛け布団を装着。

別の部屋に寝ている義弟も寒がりなので分厚い布団はすでに装着済み・・・・

 

が、昨晩、12時ごろ、すでに寝ているはずの義弟の部屋から激しい扇風機の音が・・・。

そして1時頃水を飲みに起きてきた義弟の部屋は確かに扇風機が回っている。

・・・・angry angry angry angry

電気勿体ないから止めろよ!って怒りそうになったけど、よく考えるとこれには訳がある。

分厚い掛け布団をかけているのに扇風機。

日本じゃありえないけど、バングラデシュは日常茶飯事。

なぜか?

 

蚊 対策なんですねーー!

 

日本は夏になると蚊が出てくるけど、こちらは冬になって寒くなると蚊が多くなる。

蚊も熱すぎるとダメなのかもね?

 

義弟の部屋は網戸も締めず、窓が開けっ放しだったので、昨日は蚊が非常に多かった。

蚊帳も付けられない状況だから、扇風機つけてたのね。

 

まあそれでなくても、掛け布団かけて扇風機付ける人は多いけどね。

関連記事

ほこりの多さ

とにかく、ほこりが多い。 朝そうじしても、夕方、TVの上にはほこりがたまっている。当初、上陸した

記事を読む

お茶も入れない男性

日本でも、昔ながらの男性は、亭主関白で、水をくむのも、お茶を淹れるのも、全部奥様任せ、というのはある

記事を読む

日本では、暑い時期に出てくるのが蚊だけど。。。 こっちでは、冬になると多くなるような気がする。蚊

記事を読む

野菜売りの夕方

バングラデシュは、訪問販売が多い。 といっても、日本のように、呼び鈴を押して、玄関の前まで来る物

記事を読む

じっと眺める

バングラデシュは外国人がまだまだ少ないので、じっと見つめられる。 これはダッカでもよくあることだ

記事を読む

炭酸好き

バングラデシュ人は炭酸好きだ。 スプライトやコーラは、現地工場があるので、比較的平民でも入手でき

記事を読む

セミナーのスナック

バングラデシュは、食べるのが好きである。 NGOなどはセミナーをよく開くが、9時に開会したら、1

記事を読む

バナナとご飯

日本で、おかずがないときって、どうするかな。 お茶漬け?? バングラデシュのお茶漬けにあたるのは

記事を読む

香水

バングラデシュ人は香水好きだと思う。 それなりの香りのものならそれなりの値段で手に入るようで・・

記事を読む

包丁

バングラデシュの包丁は独特である。 日本人にはちょっと使いこなすまで時間がかかる。 この包丁

記事を読む

PAGE TOP ↑