*

霊山こどもの村

公開日: : 管理人県内観光記

2008年4月だったか。

保育園に入ったばかりのときだったが、親子遠足があった。

行き先は霊山こどもの村。

妊婦だったのであるが、単身赴任の手前、私が行くしかなかった。

昔、よくいったのだが、今回、物心ついてからは初めて?

行ってびっくり。

広い。

広すぎる。

霊山こどもの村 大すべり台

霊山こどもの村 大すべり台2

この白い部分、全部すべり台。

シートなどを使用しないでください、と但し書きがあるのに、使っている人が数人いました。

しかし、この敷地の広さ&ひとつひとつの遊具の距離が離れすぎてる。

入り口にあるミュージアムから次の施設、この巨大すべり台まで、50mぐらいはあるかなーーー

周囲は、絶壁の山。

まじ、アウトドア系です。

目が回ります。

妊婦にはかなりきつい。

おまけに傾斜もきつい。

霊山こどもの村 階段

この階段、見上げて首を逆90度にしないと頂上が見えないんだけど、次の乗り物の場所に行くには、この階段を上るか、ながーーい舗装道路を迂回していくしかない。

仕方がないので上った。

死ぬ。

到着したところは、汽車乗り場。

霊山こどもの村 汽車

霊山こどもの村 汽車2

これがまた、足こぎ式ときた。

妊婦はできないなー。

ということで、ほかのお母さんにお願いして長男だけ乗車。

霊山こどもの村 コインカー

これは、コイン式の車。1回50円とか100円とかで、高くはないんだけど、何度も子供が乗りたがるので、細かいのがなくなり、敷地内にある自動販売機でジュースを買って、細かいのを作った。

霊山こどもの村 しゃぼん

こちらは、駐車場を降りて門を入り、ミュージアム近くにあるシャボン玉のプール。

霊山こどもの村 図書館

こちらは、ミュージアム。やさしい木のインテリアで、非常にくつろげます。

自宅の近くにあったら、毎日きちゃうなーー。

絵本もたくさんあるので、楽しいです。

霊山こどもの村 図書館2

霊山こどもの村 実験

こちらは体験教室。スライムを作りましたが、保育園の子供には結構重労働ですね。

すばやく混ぜないとどろどろにならないということで。

霊山こどもの村 実験2

ほかにもいろんな体験教室があるようです。

HPはこちら。http://kodomo-ryozen.org/index.html

霊山こどもの村オートキャンプ場  じゃらん観光情報 icon

関連記事

東北サファリパーク 放し飼いエリア草食動物編

2年前のことですが、主人が一時来日、帰国前に、何か思い出を!ということで、家族3人プラス弟で二本松に

記事を読む

道の駅ふくしま東和:桜ジェラード

GW前に、地元のニュースで、道の駅ふくしま東和で、桜を塩で漬け込んだ物を使ったジェラードを販売してい

記事を読む

野口英世記念館

先日、このサイトの記事を書くのに、昔とった写真を整理していたら、車で通りかかった、野口英世記念館の写

記事を読む

鯖湖湯 日本最古の木造建築共同浴場

 坊ちゃんの道後温泉よりも歴史が古く、なんと!あの松尾芭蕉もつかったとか・・・  

記事を読む

道の駅 つちゆ

住所を見たら、松川町水原。  びっくり!そういえば、水原のクマガイソウを見に行ったとき

記事を読む

南福島総合住宅公園

南福島にある、住宅展示場です。  GWに亀やウサギの展示があるということで、行って見ま

記事を読む

絶滅危惧2類 クマガイソウ@福島県福島市水原町

2007年05月27日。絶滅危惧2類を見に行ってきました。   出掛けにうちの母親も「

記事を読む

アットホームおおたま@1月1日

皆様、あけましておめでとうございます! 福島県内に日帰り温泉は数あれど、今回は1月1日から営業

記事を読む

安達ヶ原ふるさと村と霞ヶ城とスカイピアあだたらと岳温泉に行ってきました

数日前、こんなチラシが新聞の折込でやってきました。 http://www.michinoeki-a

記事を読む

古関裕而(こせきゆうじ)記念館

2年ほど前に、郷土の英雄だと知り、恥ずかしいと同時に、非常に申し訳ないと思いました。 和製スーザと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑