野口英世記念館
先日、このサイトの記事を書くのに、昔とった写真を整理していたら、車で通りかかった、野口英世記念館の写真が1枚だけあった。(中には入ってない)
おそらく、お母さんと住んでいた家、生家の屋根の部分ではないかと思う。
2歳だったかのときに、囲炉裏の近くで寝ていて、母親が外に行っているときに、起きて這い出し、囲炉裏に転落。
左手がやけどを負ってしまった。
馬鹿にされたが、それをばねに、勉学に励み、試験官だった小林栄氏との出会いで、進学できるようになった。その後、小林氏の呼びかけで皆さんの援助により、手の手術に成功。
医者はすごい、ということで、歴史に名を残す野口英世氏が誕生した、というわけ。
人との出会いで、本当に人は変わるんだなーー
子供向けの伝記ですが、読んでいて泣けます。
今度機会を作って世界に誇る、福島の英雄の記念館をぜひ訪れたいと思います!
公式サイト
http://www.noguchihideyo.or.jp/
関連記事
-
鯖湖湯 日本最古の木造建築共同浴場
坊ちゃんの道後温泉よりも歴史が古く、なんと!あの松尾芭蕉もつかったとか・・・  
-
五色沼の色をイメージ? 裏磐梯猫魔ホテルのさるなしジュース
遊歩道の後は、ゆっくりご飯を食べて、お風呂です! ちょうど、遊歩道が終わり、目の前に
-
道の駅ふくしま東和:桜ジェラード
GW前に、地元のニュースで、道の駅ふくしま東和で、桜を塩で漬け込んだ物を使ったジェラードを販売してい
-
白鳥復活!@あぶくま親水公園
あぶくま親水公園は、県内では有名な白鳥などと間近で触れ合える場所として知られています。 鳥インフル
-
須賀川牡丹園&林養魚場&元湯甲子温泉旅館大黒屋
昨日、福島県民として3月11日からの行動様式を医大を通して県に報告する書類を仕上げていたのですが、甲
-
安達ヶ原ふるさと村と霞ヶ城とスカイピアあだたらと岳温泉に行ってきました
数日前、こんなチラシが新聞の折込でやってきました。 http://www.michinoeki-a
-
アットホームおおたま@1月1日
皆様、あけましておめでとうございます! 福島県内に日帰り温泉は数あれど、今回は1月1日から営業
-
裏磐梯入門編 五色沼自然探勝路(遊歩道)体験レポ
会社のレクリエーションで、裏磐梯に行ってきました。 地元民ながら、裏磐梯は聞くけど、表磐梯って
-
古関裕而(こせきゆうじ)記念館
2年ほど前に、郷土の英雄だと知り、恥ずかしいと同時に、非常に申し訳ないと思いました。 和製スーザと