*

MTのバックアップ機能で復元してみた

公開日: : Movable Type

サーバーを引越ししたので、新規のファイルにアクセス。

 

bk1.jpg

管理画面に入ったら、システムから復元を選ぶ。個々のウェブサイトとかブログとかでは復元機能はメニューにないので、ご注意。

bk2.jpg

バックアップしたものを、importフォルダに放り込む。

今回、画像も放り込んでしまったが・・・

bk3.jpg

実質必要なのは、

Movable_Type-2010-05-27-12-59-04-Backup.manifest

Movable_Type-2010-05-27-12-59-04-Backup-1.xml

の2つだけ。

つまり、マニュフェストファイルと、xmlファイルだけ。

たまに、ファイルが壊れているのか、マニフェストファイルが生成されてない場合がある。

そういうときは、自分で作る。それで問題なく復元できた。

マニフェストファイルの中身。

<manifest xmlns='http://www.sixapart.com/ns/movabletype'>
<file type='backup' name='Movable_Type-2010-05-28-10-11-52-Backup-1.xml' />
</manifest>
 

こんだけ。拡張子は.manifest。

復元が終わると、こんなウインドウが現れる。

bk5.jpg

 

次へで選んで進めればいいが、そうでない場合も、復元は済んでいるらしい。

それがわからずにもう一度ファイルを読み込むとこんな表示が。

bk6.jpg

で、結果、いくつもウェブサイトが出来上がった・・・

bk7.jpg

まあ消せばいいだけなんだけど、ウェブサイトの中にブログがあると、まずブログを消さないとウェブサイトも消せないのでちと面倒。

無事に復元。

bk8.jpg

テンプレートでアドセンスの設定をしていたものも、復元できたものもあり、できなかったものもあり。

ただプラグインなどは、DBに記憶されているので、プラグインを入れれば、面倒な再設定は必要なし。


bk10.jpg

画像は、手動で。

そして、ひとつびっくりしたことがあった。復元前のログイン情報や管理者は引き継がれる。

だから、新しいファイルにインストールだからといって、新しい名前でログインしてしまうと、復元できてるはずなのに、ブログが0・・・

と冷や汗をかく羽目に。

以下、別名でログインしたとき。ブログも記事も0。

blog0.gif

きちんと移管されると、こういう画面が出てくるんだが。。。これを見たのは1回だけ、あとはこの前で止まってしまった。

hukugen1.jpg

hukugen2.jpg

サーバーが変更になったので、サイトパスも変更必要。ここで修正したけど、結局ブログ1つ1つでも修正必要だった。

 

こんなエラーが出ても、あわてずに。

hukugen3.jpg

よく見ると、画像やプラグインだったりするので、それほど大きな問題ではない。

hukugen4.jpg


 

以下の写真は、MT5.01から5.02へ復元したとき。

バージョンが違うとだめというのは本当だった。爆

machizo5.01-happy5.02error1.jpg


 

 

 

関連記事

mt_plugindataのDBテーブル削除した顛末記

昨晩、間違ってMTのデータベースのプラグインのテーブルごと削除してしまったのだが、なぜかA-form

記事を読む

【movable type】MT4.0xからMT4.1xへのアップグレード

をやってみた。これは、MT3.2から3.3へのアップグレード同様、非常に簡単だった。テキストはこれ。

記事を読む

【movable type】テンプレートとスタイルの関係

昨日も書いたように、Dr.ブログさんのテンプレを適応させるとき、デザインメニューの中のスタイルから選

記事を読む

MTEntries lastn と MTEntries limit の違いについて今日知った!恥

今日、知人のブログの日付の形式をカスタマイズしていて、自分の記事にプラグインのURLが記載してあっ

記事を読む

【movable type】今日のテキスト。 M…

今日のテキスト。 Movable Typeプロフェッショナル・スタイル今まで暗礁に乗り上げていたと

記事を読む

【movable type】MTのバージョンアップ

今日、久しぶりにMTにログインしてたまりにたまっている3.xから4.23への移行を行っていた。ふと思

記事を読む

インデックスページとサイドバー

昨日のこと。 ためしにブログ記事ではなく、ウェブ記事を書いてみた。 見ると、サイドバーが、ブログ記事

記事を読む

Movable type 特定カテゴリのRSSフィードを作成する

今更という記事でなくもないですが、自分の覚書として・・・ かなり前のことなので参考にさせていただ

記事を読む

Movable Type 5実践テクニック

  MT4用のテンプレートが非常によかったので、かなり期待して買いましたが、カスタムフ

記事を読む

MT(movable type)のサーバー移転(引越し)はバックアップ機能で!

今回、サーバーが攻撃されて、ひどい目にあったので、サーバー移転したのだが、いつも問題になるのはMT

記事を読む

PAGE TOP ↑