消防ふれあい広場2013に行って来ました
去年に引き続き、消防ふれあい広場2013に行って来ました。
会場内には、テーブルとイスが置いてあり、休憩できます。
我が家は2時過ぎまでの長期戦なので、おにぎりとか持って行って、休憩所で食べました。
去年もそうですが、ポップコーンやわたあめが無料で食べられます。
今年はポップコーンが種類が豊富で、オーソドックスな塩味のほか、カレー、ガーリック、キャラメルなど5種類ぐらいあったような・・・
私は今年はじめてポップコーンを頂きましたが、かなり味付けが上手で、キャラメルを4回ぐらいおかわりしてしまいました・・・汗
イベントとしてスタンプラリ―などもあり、子どもたちは張り切ってました。
ほか、着ぐるみによる防災のミニ劇場。
「おかしも」という合言葉が防災のポイントらしく、娘はこの劇が終わってからずっとつぶやいてました。
おかしも : 押さない ・ 駆けない ・ 喋らない ・ 戻らない ようです。
あとは紙芝居。
ほかにロープ渡り体験。
ミニカーの試乗体験。
あと全く知りませんでしたが、消火体験もできたようで、うちのちびっ子もこんな写真が。。。
やはり目玉は、はしご車乗車体験。先着50名で、今回は、1時半の女性部隊のホース放水の後、1:40から整理券配布してました。
去年より競争率は低いようなイメージがあります。
去年は年齢制限があったような気がしますが、今年は2歳にならないうちのちびっ子も乗れたようです。
こちらは載った上からの画像の様子。
こちらは女性部隊のホース放水
建物の中では、風船アートを無料で配ってくれます。
これは地震体験。
消火体験
いろいろあるので、息子は2時間たっぷり楽しんだようです。
お子さんには楽しいイベントのようです。
関連記事
-
畑には何の雑草が生えてますか?
写真を探していたら日付が変わってしまいました。。。 過去の写真を見ながらネタがカビが生えてしま
-
島民限定「日帰り入浴半額キャンペーン(第2弾)」が2021年2月14日(日曜日)まで延長になったようです
https://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2020/1
-
佐渡金銀山入門講座を2月29日まで毎日開催します by 佐渡市
「佐渡金銀山のことを知らない、少しだけ佐渡金銀山の話を聞いてみたい」という方を対象とした講座を開催し
-
佐渡郷土文化【佐渡の本の紹介】
佐渡市図書館にしかないのだと思いますが(普通の県立や市の図書館にはない、というだけの意味です)、佐渡
-
しままるしぇ(土日限定)@SHIMAFUMI
今日、羽茂に行く途中でお昼時だったので、子どもたち対策用にSHIMAFUMIでパンでも買おうと思い、
-
佐渡市イベント情報:佐渡市のリサイクルと新潟市の古布・古着のゆくえ
くしゃくしゃの画像で申し訳ありません。 タイトルのように9/6金井のコミュセンで講座が
-
佐渡にも本格的冬が到来!&タイヤ交換費用
去年の記録がないので例年より早いのか、よくわかりませんが、まだ大丈夫かと思っていた積雪が突然やって来
-
食べんかさ のまんかさ キャンペーン実施中
この間、いつものように佐渡牛乳を買おうとしたら、見慣れないシールが貼ってあった。 陳列棚の前には、
-
ビューさわたの家族風呂超おすすめです!
昨日は息子たちの能楽発表会だったのでご褒美におやつのケーキと、夜は温泉に行ってき
- PREV
- 小木ビオレ初体験!
- NEXT
- 鬼太鼓Inにいぼ・朱鷺夕映え市行って来ました