*

矢島経島(やじまきょうじま)

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記, 観光

元小木にある2つの島の名称。

太鼓橋と呼ばれる赤い橋をわたって小さい方の島が経島。その奥の大きい島が矢島。

矢島経島と一緒くたに呼ばれるが、別物なので一緒に呼ぶなとおこる人もいる。

矢島:源頼政が鵺(ぬえ)退治に使った矢竹がとれたということで「矢」島と呼ばれているようです。今見てもそれほど竹が沢山生えている様子はないのですが・・・。
(資料やネットの情報では頼朝と書いてあるものもあるのですが、現地の看板には頼政と書いてあります)

用語1:源頼政
http://goo.gl/eUyPQ5

330px-Yorimasa_shooting_at_the_monsterous_nue

用語2:鵺
頭が猿、胴が狸、手足が虎、尾が蛇と言われる怪物。
http://goo.gl/5q6hvd
Kuniyoshi_Taiba_(The_End)

用語3:矢竹

http://goo.gl/czpVu1

 

経島:日蓮の赦免状を届けようと佐渡に向かった弟子の日朗が漂着し、1晩お経を読んで過ごしたことから「経」島と呼ばれるようです。地形的にこの辺は漂着するような地形になっていたのかもしれません。

用語4:日蓮

http://goo.gl/gFbp7j

仏教の宗旨のひとつ日蓮宗の宗祖。平頼綱の時代に幕府や諸宗を批判したという罪で佐渡に流されたようです。(それ以前にも別の場所に島流しになっています)

用語5:日朗

http://goo.gl/SFWgqU

後に日蓮六老僧の一人に定められる。池上本門寺の基礎を築いた人でもある。

 

※矢島経島の写真は後日アップします。

関連記事

ポケトーク使ってみました

ポケトークとは、小型の翻訳機です。 主人は外国人で、日本に10年近くいますが

記事を読む

楽器の演奏は天皇のお仕事?@第6回佐渡学セミナー

去る2月4日、新穂トキのむら元気館にて佐渡学セミナーがありました。 スケジュール的にかなり

記事を読む

第13回佐渡吹奏楽フェステティバル行って来ました

去る2月2日、アミューズメント佐渡にて、吹奏楽フェスティバルが行われました。 入場無料 テーマはア

記事を読む

佐渡市お知らせメール

この間の大雨の日。 先日もご紹介させていただいたロボ侍さんのツイートにこう書いてあった。 中山ト

記事を読む

地元のベテランギャル(?)に愛されるカフェ@両津 mikawa

先月だったかになりますが、子どもたちの習い事の帰りに、気になっていたmikawaさんに行って参りまし

記事を読む

赤玉杉池祭り2015

この間の日曜日、赤玉杉池祭りに行って来ました。 赤玉といえば、赤玉石が有名なようです。

記事を読む

金井に茅の輪くぐりがやってくる!やあやあやあ!@7月30日熊野神社

佐渡での茅の輪くぐりは木崎神社が有名ですが、なんとこの度、金井でも茅の輪くぐりができるようです!

記事を読む

親子に伝えるクラシックコンサート by 梯剛之さん 2017年6月25日

ピアニストの梯剛之さんが来島! なんと無料です! ただ入場整理券が必要なので事前

記事を読む

佐渡汽船カーフェリーでもかもめやウミネコへ餌付けができるどー

数年前、松島の船で芸能人がかもめに餌付けしているのを見て、ええーーすごいなぁ、いつか行きたいなぁと思

記事を読む

赤泊町並み巡り

ちょっとさかのぼって3月22日、赤泊でガイド研修会がありました。 赤泊の方には本当に申

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑