てんてこ米 by 竜太郎@佐渡羽茂 2016 ver. 絶賛発売中!
去年も紹介した若き農家竜太郎くんのお米、発売中です。
去年の記事はこちら。
https://www.e-jaban.com/sado/2015/11/09/post-5167/
今年、やっと購入して写真集をゲットしました!
どちらかと言うと、私の場合、お米よりこの写真集が目当てて・・・
おっと、竜太郎くんに失礼ですね。
写真集を受け取って、「あれ??2冊あるけど、去年より薄い感じだな・・・」
と思ったのも束の間、読んでみると、中身は去年の100倍ぐらい濃い内容でした。
なぜって・・・
お米作っている人が、1年間、お米のために何やってるか具体的にわかる内容だったからです。
まず、1冊目。
去年の写真集の続編?で、稲刈りの様子や販売に関しての話。
田んぼがぬかるんでいて、機械が入れないので手刈りですごく時間がかかって、終わる頃には籾が芽を出していた・・・というくだり。
↓ ↓ ↓ ↓
籾が芽を出していたビジュアルでどれほど大変で時間がかかったか表現するところ、すごいセンスを感じます。
これが2冊め。今年の田んぼの環境作りの話から始まっています。
感動したのは、畦塗りの話。
具体的にスコップで削ったり、杵で叩いたりするところ、知らなかったのでとっても面白かったです。
佐渡に来る前は野菜づくりはおろか、米作りなんて全く興味もなく考えもしなかったのですが、「お米作りたいな・・・」なんて思うようになりました。
ただ、勉強すればするほど、「自分にはお米づくりはできないかも・・・」と感じ・・・
例:台地と低地、米はどう違う?@ジオパークガイド協会記念講演
そして今回のこの竜太郎くんの2冊めの話を読んでさらに「あ、これはだめだ」と絶望的に。。。
ただ、以前 台地と低地、米はどう違う? の池さんに「池さんの講座を聞いて米作りは私にはムリと思った」とぶちまけたら、池さんは「米はその人なりの育ち方をしてくれるので大丈夫ですよ(つまりきちんとやれる人であればそれなりの欲求をしてくるし、それができない相手には米のほうで自立して育ってくれる的な意味)」という言葉をいただき、「へぇーー、お米って人を見るのかーー不思議な植物だなーー」とびっくりΣ(゚Д゚)したこともありました。
竜太郎くんは農家ではあるけれど、若い、都心にいたということも手伝ってか、写真もそうだし、文章も読みやすく、才能があるなと感じました。
以前米を作りたいので1年間具体的にどんなことをするのか、ある方に質問したのですが、具体的な返事はもらえずに「・・・稲を植えて終わりなのかな・・でも中干しとかよく聞くし。。。」ともやもやしていたのです。
でも今回の竜太郎くんの写真集で具体的な作業内容の一部を知ることができ、とっても嬉しかったです。
ぜひ竜太郎くんには将来、「米作りの教科書」的な写真集を発行してもらいたいです。
竜太郎くんは今年は成城学園で先生もしたそうです。
竜太郎くん15日から島外に出てしまうので島内の方でお米がほしい方は、お早めに!
竜太郎くんを知らない方は私が代わりに連絡取りますのでメールください。
管理人にメール
そうそう、てんてこ米は特別栽培米の基準で栽培されているそうです。
特別栽培米についてはこちら
http://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/tokusai_a.html
関連記事
-
平成25年10月13日(日曜日)午前10時〜午後3時 消防ふれあい広場2013が開催されます
去年もありましたが、今年も平成25年10月13日(日曜日)午前10時〜午後3時、消防ふれあい広場20
-
かわも秋まつり2015
先日川茂(かわも)に行ったら、こんな張り紙がありました。 物産展などあるようで
-
2015 城山コンサートエピローグ
佐渡の夏のビッグイベント、アース・セレブレーションが終了し、あちこちでもぬけの殻になった方、燃え尽き
-
芸術家の卵展@佐渡市金井保育園
この金曜日土曜日と、子供達が通っている金井保育園で芸術家の卵展が行われました。 去年も確か、行
-
住民票を移してない場合の県外での出産費用や子供の医療費について
佐渡に来るちょっと前、息子の虫歯が学校の検診で発覚、それも肉をかぶっていて大変なことになっていたので
-
祝 佐渡 日本ジオパーク認定!!
というメールが市役所から届きました。 参考ページ 佐渡市ホームページ http://www.city
-
ついにジオパスタ食べました!
長年(といっても佐渡に来てわずか3年ですが・・・)食べたかったジオパスタをついに食べてきました!
-
春のピザーラ祭り@佐渡金井 2021 4月
写真ぼけてますが本日8日から週末にかけてピザーラがやってきます。 詳細は電話で聞いてください
Comment
てんてこ米の新米5キロを郵送して下さい。昨年川崎ラゾーナで紹介されていたのを食べてみて過去一年間に食べたお米で美味しかったのでもう一度食べてみたいと思いました。
反応遅くなりましたが、コメントありがとうございます!竜太郎くんと連絡とれたようでよかったです。