古典芸能@佐渡市
公開日:
:
最終更新日:2020/12/10
佐渡移住推進日記, 佐渡にあるものないもの
今日、お昼の時間、夏休みなので子どもたちの昼食も作らねばならず、面倒だなと思う心と疲れた心を引きずりながら、「今日は昼休みぐらいTV見てくつろごう」とたまたまEテレをつけると(TVは子どもたちがほとんどEテレしかみないので、つけるとほとんどEテレ)・・・
アンコール「古典芸能キッズ大集合」をやっていました。
http://www4.nhk.or.jp/nippongeinou/x/2017-08-21/31/11163/2142317/
古典芸能を愛するティーンズが登場しているようで、TVをつけたときはすでに箏曲「八千代獅子」が演奏されていました。
よく見ると生田流と山田流両方の爪が見えます。
へえーー違う流派で演奏なんてめちゃくちゃ珍しい・・・なんでこんなことしてるんだろう・・・
と不思議でしたが番組の趣旨を後で知り、納得。。。
次に尺八を愛するメンバーが登場。
尺八は楽しい、と1日2時間練習する方もいらっしゃるようで。。
なんて素晴らしいんでしょう。。。
尺八の次は、また琴でした。
第34回全国小・中学生箏曲コンクールグランプリの方が登場、宮城道雄作曲の「手事 第一楽章」でしたが、素晴らしい演奏でした。
その次は、歌舞伎のキッズスクールの様子なども。歌舞伎役者から歌舞伎を学べるスクールがあるんだそうですね。
かなりたくさんのお子様が習いに来ていたのでびっくりしましたが、これってお子様が自主的にやりたいと行ってる人はどのぐらいいるんだろう、なんて思ってしまいました。。。
さて、佐渡は何もないっちゃ!
といわれつつも、伝統芸能に関しては、バラエティに富んだ芸能の宝庫なのではないかと思います。
羽茂高校では昨年、第40回 全国高等学校総合文化祭にて、郷土芸能部門 最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞していますからね。
日本を代表できるレベルということですよね。素晴らしい!
伝統芸能の知識や技術を持つ方々が次々に他界されているので、どうやってそれを残すか、というとやはり今のところ人間に託すしかありません。。。早く若い人に受けついでもらいたいところですが、全国的にそうも行かないので、関係者としては本当に頭が痛い。
他の地域はわからないのですが、私の住む金井地区では保育園の年長さんから小学生を対象に「わくどき教室」と称した、日本舞踊や能楽の教室が無料で受講できます。先生たちは、もちろん、教える資格も取得し今もなお精進されている方々ばかり。
習っている息子と娘が「無料で習うのは悪いから、お稽古料払おうよ!」というぐらいです。
民謡に関しては大人向けのサークルですが、各地域に必ず団体があるので、興味ある方は、公民館などに問い合わせると参加できると思います。
ほか、箏曲・三味線・雅楽・文弥人形・のろま人形・歌舞伎(片野尾)・春駒・狂言・・・
その地域だけの芸能もあるので芸能好きにはやはり佐渡はいいですよね。
地域の公民館の芸能祭を見に行くと、どんな団体がどんなことをやっているか把握できると思います。
皆さんメンバー募集中ですし、発表の前にもメンバー募集の告知があるのでわかるのでは・・・
今日たまたまTVをつけて、日本の伝統芸能を愛する若者がまだまだこんなにいるんだなと知り、そして芸能の宝庫である佐渡でも、もっと古典芸能を愛する若者が増えるといいなと思いました。
そういえば(というとついでのようで失礼なのですが)
以前、鼓童のメンバーだったレナード衛藤さんのお父様はアメリカで高く評価された箏曲家だったということを知り、大変衝撃を受けたことがあります。
レナードさんのあの才能は背景があってのことなのですね。
素晴らしいです。
近いうちに入手して聞いてみたいと思っています。
つれづれ書いてしまいましたが、佐渡には伝統芸能学べる環境があるよ!という宣伝でした!
関連記事
-
クレジットカードの使えるクリーニング屋さん@佐渡
長らく資格試験の勉強でブログ更新がほとんどできませんでしたが一区切りついたので溜まっているネタをア
-
2月16日、平成25年度生物多様性学術研究発表会が開催されます
今日は、トキガイド養成講座に参加してきましたが、来る2014年(平成26年)2月16日(日)、13:
-
世阿弥のべしみ面を見に行こう!@2015.6.20(土)泉 正法寺 ろうそく能
今日は「地域のお茶の間」の企画で「世阿弥の道を訪ねて」ツアーということでお馴染み岩立さんのガイドで回
-
佐渡の盆 獅子ヶ城祭り(花火ファンタジー) 2013
去年は、ちょっとしたトラブルがあり、行くことができませんでしたが、今年は一大決心して行って参りました
-
岩谷口村発酵の有機古代紫米飴入りゼリー@カール・ベンクス古民家民宿 Yosabei Hiruma Cafe
カール・ベンクスさんのプロデュースで知られる古民家民宿 Yosabei Hiruma Cafeでは、
-
3月29日しめばり山荘@大崎にてイベントがあります
いろいろ忙しくて結局役に立たない時間に更新することになってしまいました・・・ 元市職員の柳
-
たらい舟@宿根木海岸
思い切り季節外れの投稿で申し訳ありません・・・。 今年6月に宿根木に行ったら、なんとたらい
- PREV
- シュトレン@佐渡 まとめ
- NEXT
- キッズアート大作成に参加してきました(主人と子供だけ)@加茂湖