*

安達ヶ原ふるさと村と霞ヶ城とスカイピアあだたらと岳温泉に行ってきました

公開日: : 管理人県内観光記

数日前、こんなチラシが新聞の折込でやってきました。

http://www.michinoeki-adachi.jp/furusato/news/img/20110422.pdf

裏面には、スカイピアあだたら
iconの写真も載っていて、それを見た父親が

「誰かが、この温泉すごいよかったといってたなーー。今度いぐべ!」ということをつぶやいていたのですが、最初は調子よく計画立てるものの、いつも直前になって「やっぱりいぐのやめっぺ!」で、ドタキャンする父親なので、あまりあてにしてなかったのですが、飯坂温泉の近くに住んでいる妹にも声をかけて日曜日に妹と妹の子3人と(だんなさんは野球のため)、我が家の老夫婦と私と子供2人で妹のだんなさんのボクシーに乗って出かけることになったのでした。

温泉には飲食施設がないようなので、まず、ちらしにあった安達ヶ原ふるさと村のバイキングを食べてから、温泉に行こうということに。

ふるさと村に着いたのは、11時過ぎごろで、入り口には案内の人がいて、やる気満々でした。

12時を過ぎると待ちの人もいて、11時半までに入って正解だったとみんな言ってました。

主婦がシェフということをうたい文句に、手作りのお惣菜を出しているということで、あまり味は期待してなかったですが、その辺のバイキングよりは「普通においしい」家庭の味が楽しめました。

こんな感じでお皿は小さく区切られています。

安達ヶ原ふるさと村のバイキング

料理のほうは、20種類ぐらいかな?
でも時間がたつにつれて、種類の違ったものが提供されていて、出る間際に並んでいたサトイモのコロッケとか食べたかったなーーなんて思わせる感じでした。

味付けは全体的に薄味で極力素材の味を前面に押し出す感じです。
でもかといって、野菜もすごくおいしい野菜を使っているわけではないので、カブのムースとかほとんど味がしない感じでうちの息子は「何も味しなーーい」という感想・・・
ジャガイモのビシソワーズ風スープもありましたが、味がちょっと薄くて「おいしーーい♪」という感じではなかったです。

決してまずくはないですが。。。

でも全体的に、妹も「普通においしいからなべっちくん(だんなさんの通称)を連れてきたら喜びそう!」といいい、栄養士で辛口批評の母も、「ここいいね、結構」と、またも来る気満々でした。

飲み物は普通のファミレスにあるようなジュースバーのほか、ホットのコーヒーもあり、桑茶や生姜茶とかめずらしいものがありました。
桑茶はうちの隣町の特産なのでたまに飲んでますが・・・

レストランは座敷もあって広いです。
安達ヶ原ふるさと村レストラン
安達ヶ原ふるさと村レストラン

位置的には、安達ヶ原のバス停まん前で、向かい側にセブンイレブンがあります。
公共機関で来る人も比較的来やすいかも?

あとはふるさと村の敷地はかなり広くて、五重塔などもあり、眺めもよかったです。
風が強かったので外で遊べませんでしたが、1日楽しめそうです。

安達ヶ原ふるさと村五重塔

写真はipod touchで向いのセブンから撮影だったので、映りがいまいちですが、一眼レフで今度撮影したいと思いました!

私としてはもう少しコーヒーでも飲んでくつろぎたかったですが、母にせかされ、仕方なくふるさと村を後にし、スカイピアあだたらへ・・・

と思ったんですが、車の中で「帰りに霞ヶ城
iconの写真を撮らせてくれ」と父親に頼むと、「じゃ、今行っちゃおう」ということで、寄ってくれました。(といっても運転手は妹で、父親はすでに酔っ払い)

地震の影響で一番上の駐車場より上は立ち入り禁止の札があり、ロープも張られていましたが、みんな入ってたのでうちも・・・(汗)

天守閣などは何もなく、石垣だけがあって、展望台になっています。

ここに来るまでに何度も桜のトンネルがあって、非常にきれいでした。
霞ヶ城からの桜の眺め

智恵子抄の有名な「あれが安達太良山、あの光るのが阿武隈川」の安達太良山も見えます。


そしてスカイピアあだたらへ。

ここは元のグリーンピア二本松で、80億かけて作られた施設で、そこを二本松市だったかが買い取って、スカイピアあだたらにしたそうです。
スカイピアあだたら
スカイピアあだたら

温泉は悪くはありませんでしたが、山の上にあるにもかかわらず、その環境を生かした風呂がない(露天風呂がなく内風呂だけ)。

家族の意見としては今までの中では、もにわの湯
iconがよかったということでした・・・・

帰りに岳温泉
iconに回って、昔よく食べたくろがね焼きを購入。
岳温泉

岳温泉くろがね焼き

岳温泉のくろがね焼き
福島交通岳温泉駅上の玉川やさんで売ってます。

くろがね焼きの玉川屋

関連記事

東北サファリパーク 放し飼いエリア草食動物編

2年前のことですが、主人が一時来日、帰国前に、何か思い出を!ということで、家族3人プラス弟で二本松に

記事を読む

霊山こどもの村

2008年4月だったか。 保育園に入ったばかりのときだったが、親子遠足があった。 行き先は霊

記事を読む

あづま温泉 福島市内のぬるい展望温泉

飯坂温泉の激熱温泉と対象的に、ぬるくて気持ちよく展望できるのがこのあづま温泉です。  

記事を読む

白鳥復活!@あぶくま親水公園

あぶくま親水公園は、県内では有名な白鳥などと間近で触れ合える場所として知られています。 鳥インフル

記事を読む

南福島総合住宅公園

南福島にある、住宅展示場です。  GWに亀やウサギの展示があるということで、行って見ま

記事を読む

鯖湖湯 日本最古の木造建築共同浴場

 坊ちゃんの道後温泉よりも歴史が古く、なんと!あの松尾芭蕉もつかったとか・・・  

記事を読む

絶滅危惧2類 クマガイソウ@福島県福島市水原町

2007年05月27日。絶滅危惧2類を見に行ってきました。   出掛けにうちの母親も「

記事を読む

秋山の駒桜 福島県伊達郡川俣町

この駒桜は、周辺ではちょっと名が知れている桜だ。 遅咲きの桜なので、見逃した! という人にもお

記事を読む

道の駅 つちゆ

住所を見たら、松川町水原。  びっくり!そういえば、水原のクマガイソウを見に行ったとき

記事を読む

野口英世記念館

先日、このサイトの記事を書くのに、昔とった写真を整理していたら、車で通りかかった、野口英世記念館の写

記事を読む

Comment

  1. […] 先日、二本松に行ったとき(記事)、安達ヶ原のふるさと村でこんなビールが冷蔵庫に並んでいた。 […]

  2. […] この間行ったふるさと村でNHKのあさイチやケンミンSHOWでも紹介された浪江焼きそばが販売されるそうです。 1パック400円で収益の一部は義援金に当てられるそうです。 […]

福島駅周辺無料観光ガイド » 二本松安達ヶ原のふるさと村で浪江焼きそば販売会 5月7日まで へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑