*

「 飯野100選 」 一覧

大日岩

☆ 大日如来の像のように見えることからその名がつきました。この真下には、百畳もある石の舞台があります。 小学校などの課外授業などでも行きました。 明治字梨子本

続きを見る

馬頭観音坐像

☆ 水田の中から出土したと伝えられます。水雲神社脇の社殿に祀られています。 大久保字椿沢

続きを見る

清水公園と社殿

☆ 要楽園とも呼ばれます。48個の彫刻が刻まれています。 大久保

続きを見る

念仏講

☆ 年に一回、大桂寺の青木地区の檀家が集まり、13回数珠回しをし、家内安全等を祈願します。 1月下旬

続きを見る

大宮神社

正一位大宮神社の拝殿です。境内のスギやこぶしは樹齢200年以上のものがあります。私が小学生のときは、近くに小学校があり、 木を使って陣取りなどをして遊びました。 飯野字町畑

続きを見る

新飯野橋

☆ 平成12年に完成した全長203mの橋です。飯野町と安達町を結びます。 大久保字久保山

続きを見る

和台遺跡

☆ 約5haの大きな遺跡です。縄文時代の土偶や石器、200件以上の住居跡が発掘されています。 明治字南和台

続きを見る

大桂寺の石橋

←お寺側からの写真 1770年に、信州の石職人によって作られました。以前は、女神川にかかっていましたが、現在は、改修に伴い、 大桂寺の参道に移されました。 ←道路側からの写真  

続きを見る

供養講中(狐石)

☆ 日蓮宗の日蓮上人にちなんだものです。狐石地区の中心にある丘に明かりをともし、読経し、家内安全と子孫繁栄を祈ります。 旧暦9月12日

続きを見る

小手神社

小手十九社のうち小手一円の総鎮守です。風神雷神門、神馬堂、手水石、唐獅子、灯篭、疱瘡神山津見神社、道祖神などがあります。   青木

続きを見る

PAGE TOP ↑