*

「 飯野100選 」 一覧

かたくり群生

季節になると、町の群生地を飾ります。運がよければ、1万本に1本しかない白いカタクリの花に出会えるかも! 今でも心無い人が持っていってしまったりするので、詳しい場所は非公開ということで・・・ 皆

続きを見る

大内家庭園

☆   明治20年に作られました。山つつじが5本使用されており、その頃の庭園には珍しい例となっています。 飯野字白山

続きを見る

斎伝の鳥居

☆ この地区では最大級の大鳥居です。 斎伝は下手渡藩のご休憩所で、裏山の稲荷神社には、京都伏見稲荷からの御分霊が祀られています。 明治

続きを見る

灯龍桜庚申講

☆ 300年以上続いています。現在も、八田山で初庚申が毎年旧暦1月14日に行われます。

続きを見る

行屋の櫻

大久保地区で一番大きい桜です。昔、この周辺に修験僧の道場があったといわれます。樹齢250年、幹回り3.8m。 大久保小学校付近

続きを見る

住吉神社の大杉

1661年、神社が移されたときに神木として植えられたといわれます。樹齢400年、樹高25m。 ↑県の文化財にもなっています。 杉を見るには、このきつい階段を上らなければなりません・・・

続きを見る

阿部利雄氏庭園

☆ 元禄11年に作られたものを、明治30年ごろにリフォームしています。松、キンモクセイ、ギンモクセイ、 キャラ木などの古木がたくさんある美しい庭園になっています。 飯野字針木戸

続きを見る

酒造りの井戸

☆ 灯篭木地内にあり、安永年間の灯篭木鎮座豊年大神宮祭礼の際、井戸の源水を利用してお神酒を醸造したと言われています。井戸は、 八角形の石組みで丈夫に作られています。水上様銘文によると、文政3年11

続きを見る

絹織物「花嫁衣装」

☆ 縁起の良い模様が丁寧に刺繍されています。 明治字東喜平蔵内

続きを見る

五大院不動尊ご縁日

お年よりの原宿、巣鴨にならって、毎月28日を縁日とし、様々なイベントなどがもよおされます。 おいしい焼きそばや汁類、夏には麦茶なども供されます。 あとはちょっとしたアーチストの展示会・

続きを見る

PAGE TOP ↑