*

インデックスページとサイドバー

公開日: : Movable Type

昨日のこと。

ためしにブログ記事ではなく、ウェブ記事を書いてみた。

見ると、サイドバーが、ブログ記事と同じ。

カテゴリとかはいらないんだけど・・・

 

そしてしばらくすると、indexファイルがMTの自動記事に書き換えられていた。

あせった!

 

あわててFTPで戻す。

 

こうなると、ウェブページがどういう位置づけで配置されるのかちょっと困惑してきた。

ベッドに入ってからもちょっと考えたが、よくわからないので、とりあえず試験的に明日いくつか記事を投稿してみることに。

 

そして、今日。

別のサーバーにインストールしたMTで記事を書いてみる。

これはディフォルトのテンプレート。

 

見ると、ウェブ記事には、カテゴリー欄などがない。

あれは、テンプレの問題だったのか・・・

 

またやり直しか。

でもやっぱり、どう考えても、ウェブ記事にカテゴリがあるのがちょっとおかしいので、シックスパートさんはさすが。

でも一体どういうテンプレになってるのか。

 

そして、ウェブ記事は、それぞれのブログフォルダの中に収納されるというものだ。

わたしとしては、ブログの中にウェブ記事があってもあまり意味がないので、これをどう活用するか。

 

ワードプレスはどうなんだろう。この辺のとこ。

一見、かなり改善されて、よくなったかのようにおもわれたMT4だが複雑すぎてやはり使いにくさが残る。

関連記事

【movable type】ウィジェットセット

デザインメニューの中にあった、ウィジェットセットが気になったので使ってみた。どうやら、ブログパーツ的

記事を読む

Javascriptを使ったテキスト折り畳みスクリプト

javascriptというと、jqueryが人気ですが、今回、サイトのCSS設定の関係かjquer

記事を読む

【movable type】mySQL4.0からmySQL5.1xへのエクスポート

いや、今回はひどい目にあいました。 というか、本当に危機一髪でした。 xreaを使用していたんですが

記事を読む

【movable type】RSSフィーダー

Movable Typeプロフェッショナル・スタイルにしたがってカスタマイズに挑戦していたが、RS

記事を読む

MT(movable type)のサーバー移転(引越し)はバックアップ機能で!

今回、サーバーが攻撃されて、ひどい目にあったので、サーバー移転したのだが、いつも問題になるのはMT

記事を読む

WPとMTの違い サーバー編

この間、サーバー移転に伴って、いろいろ調べているときに、2chだったかの記述で、珍しくなるほど、と

記事を読む

【movable type】今日のテキスト。 M…

今日のテキスト。 Movable Typeプロフェッショナル・スタイル今まで暗礁に乗り上げていたと

記事を読む

MT・WPのtwitterプラグイン用にbit.ly(http://bit.ly/)のAPIキーを取得する

みなさんがブログの投稿を自動でツイッターに投稿しているようなので、遅ればせながら、私もやってみた。

記事を読む

【movable type】MT-Plugin-FCKeditor-1.2.ja_v2

以前、本を買ったときにインストールした、リッチテキストエディタのことを思い出し、検索してみた。MT-

記事を読む

【movable type】テンプレートとスタイルの関係

昨日も書いたように、Dr.ブログさんのテンプレを適応させるとき、デザインメニューの中のスタイルから選

記事を読む

PAGE TOP ↑