*

たけのこ掘り行って来ました~

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記, 今日のさどもん

たけのこの季節ですね。

季節ネタなので、他のタスクを取りやめて頑張って書いています・・(皆さんには関係ないですね・・・)

本日は某太鼓集団の方も掘りに来られるという場所で、たけのこ掘りをさせていただきました。

個人宅の裏庭です。

行く前には100本ぐらい生えている、大きくなりすぎると処理が大変ということで、すでにGW中、我が家の後も来客の予定が埋まっているようなのでそちらの方の収穫に影響が出ない程度に、お庭保全も兼ねてたくさん掘ろうと目論でいましたが。。。(さて結果はいかに?)

てっきり、100本とかいうので、裏山かとおもいきや、到着後、じゃあ行きましょうかと、一輪車をひいていって到着したのは、ほんとに裏庭でびっくりしました。

それにしてもとても良く手入れされたお庭でした。

たけのこの掘り方。

地上に5cmぐらい出ているたけのこならOK。

たけのこから2cm離れた場所にまっすぐスコップを入れる。
_47A1842

一周スコップで掘ってから、行けそうならそのまま持ち上げて掘り上げる。
_47A1863

このビデオなどを見ると、結構すぐ掘りあげてますね。

土の硬さにもよるのかもしれませんし、細いスコップなので掘りやすいのかもですね。

調べるとたけのこ掘り用の鍬があるんですね。

たけのこ堀り バチ鍬 (くわ クワ) 大型1050mm 柄付 (タケノコ堀り 筍掘り 竹の子堀掘り)

この動画などは鍬を使ってるようですね。

30分で10本ぐらいは楽にとれると言われたので、簡単に掘れると思ってましたが、とんでもありませんでした・・

かなり大変でスコップを入れ込む力が必要です。
7歳の娘は話になりませんでしたが、45歳のおばさんも話にならず。。。
ほとんど主人と11歳の息子が取ってくれました。

運動嫌いだった息子も、佐渡に来ていろいろ鍛えられたんでしょうか。
目頭が熱くなります(嘘

本数は数えませんでしたが2人で40分ぐらいで20本ぐらい?

自分が育ててない分、大地の恵をいただくというのは骨が折れるなぁと・・・
恵をいただくにはそれなりの苦労が必要なんだなとしみじみ感じました。

ちなみに全国的に30度近い感じで、ちびっ子は最初は騒いでましたが、程なく顔を赤くして一人ですみっこで座ってたたずんでました・・・
_47A1849

以下の写真は、長男が一輪車を押していこうとしていきなりバランスを崩し、中のたけのこが全部落ちてしまったので、それ拾い上げている図です。私が写ってるので一応ぼかしました。。。(閲覧注意!爆)
_47A1865

遠景は以下。こんな感じでたけのこ生えまくっていたら、自分の家の庭ならやっぱり憂鬱になりますね・・・
_47A1874

ともかく本日は暑い中、大変お世話になりました。

新鮮な筍は焼きも美味しいということで、細くて小さめのものをアルミ箔で包んで蒸し焼きに。
※写真あまりよく写せませんでした。
IMG_4333

IMG_4334

野外の焼却炉の上で焼こうと思ったら全然熱くならなかったので、家に持って帰ってきて魚焼器で焼きましたが、入らなくてちょっと苦労しました。。。
バーベキューコンロとかが良さそうです。

ベルメゾンで売ってるこれなんか、折りたたみなので普段使わなくても場所を取らないので、ちょっと気になります・・・
icon
icon
ステンレス製コンパクトバーベキューコンロ
icon

別の知人からは破竹も美味しいと聞いてますのでまた見つけたら掘ってみたいと思います。

季節的にはまだまだなので、近所に竹やぶ有る場合は、所有者の方に聞いてみてもよいのでは。。

明日は筍ごはん。

関連記事

5年生栽培のトキヒカリ米販売します!@金井小学校文化祭 10月31日

10月31日に佐渡市立金井小学校で文化祭が行われます。 金井郵便局のATM横にはチラシ

記事を読む

佐渡ハーブクッキー

今更の紹介で申し訳ありません・・・ 畑野中学生、しまや、新穂潟上温泉、ハーブ研究家の菊

記事を読む

初夏の加茂湖散策のススメ 1/2

今日は午後からジオパーク協会の加茂湖研修会があり、行って来ました。 本来ガイドという役割上

記事を読む

新潟空港<==>新潟港佐渡汽船ターミナルの直行便就航!

詳しくはこちらをご覧ください。

記事を読む

【畑再生の道2】 茅原(ちはら)工務店さん、ありがとうございました!

こちらでも少し書きましたが、3年ぐらい放置してあった畑を借りることになり、その畑がものすごい状態だっ

記事を読む

暑さのせいか・・・? 事故多発しています

毎日暑いですね~ とりあえず我が家は扇風機で頑張ってますが、家の中に冷房があったとしても、駐車場な

記事を読む

よってけまつり 佐渡食の陣

毎年恒例のよってけまつり 佐渡食の陣が今年も開催されるようです。 日時 3月16日(土)ー18日(

記事を読む

トキめき佐渡格安フリーチケット

というものがあるようです。 http://www.visitsado.com/00sp/pas

記事を読む

高校受験の別室受験@佐渡

3月、片頭痛の持病を持つ長男が公立高校受験をしたのですが、受験日に感染症などで受験できなかった場合、

記事を読む

佐渡市移住コンシェルジュに登録しました

市報で移住コンシェルジュが登録されたということで掲載されていたので、この私が役に立つかという不安はあ

記事を読む

Comment

  1. 干菜 より:

    リヤカーではなくて、一輪車ね

    • bangla より:

      干菜さん
      チェックありがとうございます!(笑)
      今直しました。
      自分でも書いていてなんか別の単語だったような・・と思っていたところでした。。。

干菜 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑