*

入るな危険!道なき道を行く@黄金間歩

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記, ジオパーク関連

佐渡金山はハイヒールでも行ける立派な観光施設がありますが、新穂(にいぼ)銀山や鶴子(つるし)銀山は、道もわからないのでなかなか行けないなーー

と思っていたら、後ろから飛び蹴り食らわせられるような、晴天の霹靂で新穂銀山の間歩(まぶ)に立ち入る機会がやって来ました。。。。

ジオパーク関連の勉強会で新穂周辺を回ると聞いていたものの、新穂銀山の間歩に行くとは全く聞いておらず、出発前に、ほかの参加者がトレッキングシューズに履き替えるようにしきりに促したり、不気味な兆候はありましたが・・・

今回、行って来たのは新穂銀山の「黄金間歩」。

「こがねまぶ」と呼ばれることも多いようですが、当時は「きがねまぶ」だったのではという説もあり・・・

資料が少ないのでなかなか決め手に欠ける感じなので断言はしないでおきます・・・

道標もあるので、気軽に一般人が行けると思われて行方不明者が出ても困るので、あえて詳細の場所は書きません。。。(縁起でもないですが・・・)

道路沿いにこんな標識があります。

DSC_0113

百枚間歩はちょっと入ったところのようなので一般の方も行けるかも知れません。

黄金間歩は、道標にしたがって20歩ぐらい進むと。。。

 

結構な下り坂を降りることになります。

「・・・これは帰りがきつそうだ・・・」

スニーカーと7分丈の薄いズボンという軽装で向かった私。

道を熟知している先頭の方が鎌で草を刈り、道を作りながらの進行です・・・

その様子は・・・

カメラを忘れてスマホをいちいち取り出して横の沢に落としたら困るということもあり撮影はあまりできませんでした。。。

(足場は斜めで狭いところもあるし、横に沢が流れていて踏み外すと沢に転落とかもあったので・・・沢に落ちても濡れるだけですが)

唯一撮影されてたのがこれです。

 

DSC_0104

でやっとたどり着いたのがこれ。

DSC_0111

間歩はこの赤い部分です。

DSC_0111

写真よくわからないのですが、垂直の壁のところに穴=間歩があります。

一応ロープとかはってあるので、行く気になれば行けるようですが。。。

今回参加した佐渡の「若者」たちは、誰も間歩近くまでは行きませんでした。

黄金間歩の反対側にも間歩があります。
DSC_0105
DSC_0106

下の写真の真ん中あたりにある白いもの。これが銀の鉱脈の名残のようです。

DSC_0108

 

ここにたどり着いて、ある方は言いました。

「大変な思いしたけど、こんなところにこれて感動的ーー!!」

 

この方は間歩の価値を知ってるからこそ、こんな発言をされたわけで、疲れきって、客観的になっていた私は心の中で思いました。

「いや、別の人はこんな石に開いた穴のために死ぬ思いして・・・くるんじゃなかったと思う人もいるだろう」

 

ただひとついえるのは、そこにいた参加者全員、もちろん客観的な私も含めて、

「物理的には」ただの石の穴のために体力と気力を振り絞ってここまで来れたのはほんとうによかったと心から思っていただろうということです。

 

ただあまりに過酷だったので、私は二度とこないとは思います・・・

 

ちなみに、完全防備のはずだった有識者でさえもヒルにくわれて流血が酷かったです。

一方、行く先を知らず、軽装の私は、肌を露出していたにもかかわらず、被害はありませんでした。神様ありがとう!

ヒルの被害はなかったものの、この黄金間歩チャレンジの結果、気分が悪くなり、午後の行程も車のところで休ませてもらい、帰宅後もその日の夕方から1日半寝込んだ被害はありました・・。

ということで、観光地なのに道標がなかったり、一方今回のように道標はあるのにいっては行けない危険地帯もあったり、佐渡はほんとに奥が深いです・・・・

 

ほかこのサイトで間歩について書いてある記事

父の割戸(ててのわりと)

関連記事

ワイドブルー相川に行って来ました!

昨日、娘の日舞の発表会が相川であったので、帰りに温泉へ行こうということでワイドブルー相川に行って来ま

記事を読む

オイル交換で洗車券プレゼント! 若林石油@佐渡市佐和田エリア

佐和田の若林石油さんの紹介。 こちらのガソリンスタンドは金井方面からアミューズメント佐

記事を読む

紙テープでお見送りイベント@両津港

先ほど佐渡市からメールが来て、明日と30日の両日、ときわ丸の乗客の方を紙テープでお見送りするイベント

記事を読む

【講座案内】もったいないを生かす!フードバンクの活動とは@2019.9.5 14:00-15:30 アミューズメント佐渡

東京などでは何年か前から知られているフードバンクですが、佐渡でも今回フードバンクの講座が開かれるよう

記事を読む

佐渡島・加茂湖 ジョウノハナの水辺づくり

GW初日。皆様いかがお過ごしでしたでしょうか? 今日は午前中、地域の1年生歓迎会があったので、

記事を読む

長崎大学からWBCの結果送付承諾書が到着しました

このブログでも書いたような気がしますが、6月下旬に、TV局関連で、長崎大学でWBCの検査をしてきまし

記事を読む

【悲報】金井セルフスタンド3月下旬まで休業のお知らせ

保育園の送迎途中にある金井のJAセルフスタンドが12月24日から3月下旬まで休業するそうです。 周

記事を読む

金鉱脈開拓の苦労から喜びまでを鬼太鼓で表現@徳和祭り

毎年9月15日に行われる赤泊地区の徳和祭りに行って来ました! 徳和祭りは大椋(おおくら)神社のお祭

記事を読む

映画「飛べ!ダコタ」見てきました!

飛べダコタと言われても、ナンノコッチャ?という方がほとんどだと思います。 私もそうでした。。。

記事を読む

第18回ふれあいアッセまつりにアンパンマンが来るどーー

開催直前になってしまいましたが11月3日に道の駅でふれあいアッセまつりがあり、アンパンマンの交通安全

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑