*

冬季は14:00-23:00まで@リニューアル後の金北の里

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記

今日は相川で娘のお稽古の発表会があり、帰りにワイルドブルーに寄りたいところでしたが長男とちびはお留守番なので家に帰ってから温泉に行こうと、リニューアル後の金北の里に初めて行って来ました!

施設自体はほとんど変わってません。。
入り口入るとチケットの自販機が。
新生金北の里は、ドクターフィッシュがいます。
温泉+ドクターフィッシュだと大人は100円割引、子供は50円引きになります。
子供の場合、人数で割って順番で複数やってもいいそうですよ。

受付の前には、ジュースとかアイス、ポテチが若干販売されています。
ドリンクは持ち込み不可ですが、食べ物はいいそうです。
以前は普通に飲食できたと思ったので残り物をかき集めて夕飯を持っていこうとしていると長男が「食べ物持っていっていいの?」という質問を。私は平然と大丈夫だよ!と返事しましたが休憩室の張り紙をみて冷や汗ができました。

飲み物は持ってきてないのでセーフ!
危なかったです・・・

以前はお茶もあったと思いましたが、新生金北の里は冷水のみ。

休憩室には籐の枕が2つ、座布団たくさん。。

 

休憩室手前に小さいテレビがありその裏にドクターフィッシュコーナーです。

休憩室には大きいテレビがありました。手前のテレビでおじさんが他の番組みていたので、うるさくなるかなとふすまを閉めてこちらのTVをつけようと思って半分締めたらそれ以上は物理的にしまりませんでした・・・。

職員の方があとでふすまはあけといてと注意されましたが、大画面のTVを見ていることに関しては怒られませんでした。

今月来月の定休日はこちらです。

お風呂上がったちびっこがドクターフィッシュやりたいと大騒ぎしました。「悪いところ食べてくれる魚やりたいーー」というので「あんたの足は悪いところないから血が出るよ!」と言っても全くひるみませんでした。どうやって説得できるのでしょうか・・・

 

こちらは以前からたしか石鹸やシャンプーはおいてなく、今回もおいてません。持参必要ですがシャンプーセットは350円ぐらいで販売しているようです。

日曜日の6時ぐらいに行きましたがひっきりなしに人が訪れています。かといって、人で溢れかえって明らかに黒字という印象はありませんでした。ただ、この温泉を必要としている人がたくさんいるんだなーーと感じました。

新穂潟上温泉が顧客満足度を優先しつつも物販にもかなりチカラを入れている一方、こちらは極力無駄な出費を排除してという印象があります。

どちらがいいかは別として、地域の方のために存続できるよう、企業努力はきちんとしようとされていると感じました。

そうそう、以前は感じなかったのですが、今回入り口付近からすごく薬草の香りがしました。

薬効ありそうな感じです。ちなみにお湯はしょっぱかったです。(あえて飲んだのではなく、たまたま口にはいってしまったという・・)

海水が混じってるのかも?

詳細不明・・・

 

料金:中学生以上500円

子供250円 未就学児の5歳時も250円でした

ドクターフィッシュは500円

 

関連記事

よってけまつり 佐渡食の陣

毎年恒例のよってけまつり 佐渡食の陣が今年も開催されるようです。 日時 3月16日(土)ー18日(

記事を読む

【衝撃!】A-coopで豆アジ(小アジ?)が1パック30円だった・・・・!

今日、夕方早い時間に近所のA-coopへ行ったら、小さいアジが200gぐらい入ってなんと30円でした

記事を読む

八幡の畑が砂地なわけ

今日は久々の(前回子供の運動会で欠席せざるを得なかったので)ジオパーク中級講座でした。 近くにあ

記事を読む

コンビニ住民票印刷サービスは佐渡は未対応でした

マイナカードを使ってコンビニで住民票印刷できるとネット情報にかいてあったので試してみたら佐渡はまだ

記事を読む

世界遺産ガイド研修会申し込みました

12月5-6日と8-10日(どちらか選択して受講)に世界遺産ガイド研修会が行われます。

記事を読む

えんや(12月8日にカレーバイキングあり!)

今日は、午前中、八幡の用事を済ませた後、真野で主人の特定健康診査を受け、その後、娘のリクエストで真野

記事を読む

佐渡ハーブクッキー

今更の紹介で申し訳ありません・・・ 畑野中学生、しまや、新穂潟上温泉、ハーブ研究家の菊

記事を読む

【今日の佐渡もん】へんじんもっこの焼きソーセージを食べてみた

佐渡には地味に(?)いろんな有名な味がある。 いきつけの(爆)A-coopに並ぶ「ズームイン朝で紹介

記事を読む

トキガイド養成講座申し込み10月10日まで!(多分)

手元の用紙が見当たらないのですが、トキガイド養成講座の募集がされています。 10月10日締め切りで

記事を読む

11月の種まき事情

去年、スナップエンドウ(スナックエンドウ)やさやえんどうが、ひどい畑の環境でも、すごい収穫を得られた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑