2017秋 紅葉@佐渡 入川渓谷 11月3日
先日、ジオパークガイドの研修会で外海府に行ったとき、(https://www.e-jaban.com/sado/2017/10/27/post-6989/)先生が入川渓谷の紅葉がきれいということをいっていて、さらに先週、乙和池で中川清太郎先生の講義を受けたとき、山周辺は全般的に来週ぐらいが見頃期限なのではということで、じゃあまだ今年の紅葉間に合うかも!ということで11月3日、あちこちでいろんなイベントが有る中、入川渓谷にいってきました。
コースは金井の自宅から、運動公園横の道路を北上、白雲台経由で乙和池、その後相川に下り、高千に登って入川渓谷、さらに山越えしてドンデン山荘、梅津川の方向に降りるというすごいコースでした。1000円分のガソリンが消えました。
この記事では入川渓谷に絞って書きます。っていうほど大したことは書かないのですがww
結論からいうと入川渓谷、紅葉の季節めっちゃおすすめです!
とりあえず写真
撮影者が「目で見てすごい美しいので写真とるけど目で見たような画像にはならない」と何度も悔しそうにいってました。
技術みがいてくれww
こちらの写真も実物の美しさが全くといっていいほど伝えられないのでもどかしい限りですが、地図を見ると入川からドンデン山荘まで続く道沿いに3本沢が流れ込んでいて、そこの部分の景観がとっても美しいです!
ちなみに、入川渓谷と特に特定の場所に看板があるわけではありません。この道をずっと行くと何箇所かこれらの沢との合流地点が渓谷的に見えるのでそこを指しているじゃないかなと思います。
数年前に、佐渡に来たときに、紅葉の名所と言われるスカイラインに行きましたが、正直あまり美しいと思わなかったんです。
でも今回行くとスカイラインの紅葉も美くしてあれ?こんなにきれいだったけ?と思いました。
実際、佐渡の植物学者である中川清太郎先生によると、最近は、高木がなくなってその下の色とりどりの中木がよく見えるようになったので紅葉も美しくなったという趣旨の発言をされていたので、あながち私の目も節穴ではないのかも・・・
でびっくりしたのがこのポストカード。
金剛山の紅葉がめっちゃきれい!
佐渡でもこんなぱきっとした紅葉みれるんだねーーー
来年はこの景色を見に金剛山登山だ!えいえいおーー
関連記事
-
宿根木たらい舟乗り場今シーズンオープンです 2018
18日の日曜日、宿根木に行きましたら、たらい舟オープンしてました。 17日の土曜日からだそ
-
佐渡にも本格的冬が到来!&タイヤ交換費用
去年の記録がないので例年より早いのか、よくわかりませんが、まだ大丈夫かと思っていた積雪が突然やって来
-
復活後のワイドブルー相川に行って来た
今日は、海の日。 朝からTVで初めて海を体験した「若者」「子供」「外国人」の様子を紹介して
-
6月7日は杉池祭りにこいっちゃ!
この間サンテラスーパーアリーナに行ったら杉池祭りのチラシがはってありました。 なんと鼓
-
鼓童特別公演@金井小学校 の感想
先日、新生金井小学校で記念行事として鼓童をお迎えして特別公演がありました。(告知記事はこちら>>)
-
佐渡講座イベント情報:紀伊山地の霊場と参詣道(きいさんちのれいじょうとさんけいみち)@地域巡回講演
9月10日と10月1日に世界遺産関連の講座があるようです。 毎度粗い画像で申し訳ありま
-
ミニテーブルの脚が壊れた!そんなときあなたは・・・
我が家にある子供用の小さい折りたたみテーブルとアンパンマンの顔テーブルの脚が壊れてしまってました。
-
家宝は3年寝て待て・・・?ニラがやっと生えていた・・・
連日家庭菜園ネタですみません。 小さい頃から祖母が作ってくれるニラ玉汁が大好きで、大人になって
-
佐渡 春の祭典 鬼太鼓 おんでこ
地方地方によっていろんな祭りがありますが、ここ佐渡では鬼太鼓があるようです。 近所の民生委員の方か
-
小木のめし処増えました@小木 と和(とうみ)
小木は佐渡の都市部に比べると観光客の往来が激しいと思うのですが、いわゆる食事処が少ないような気がしま