初夏の加茂湖散策のススメ 1/2
今日は午後からジオパーク協会の加茂湖研修会があり、行って来ました。
本来ガイドという役割上、時間には遅れてはならないのですが、ちょっと遅れてしまい。。。
行ってそうな方に電話かけまくって両津支所の方を通して出張中のジオパーク推進室の方々にも大変なご迷惑をおかけしました。(この投稿は読んでない方もいらっしゃるかと思いますがお詫び申し上げます。)
さて。
結論からいうと、初夏の晴れた日、加茂湖を一周できる遊歩道を歩いての加茂湖散策はおすすめです。
佐渡空港の中を入って加茂湖へすすんでいくと、両津郷土博物館があります。
現在は閉館中で予約が必要ですが、見応えあるようなので、お時間ある場合は行ってみてもよいのでは。。
私はまだ中には入ったことはないです。
そして両津郷土博物館から更に加茂湖へ向かうと、まずは樹崎神社があります。
佐渡島内に「キザキ」神社は幾つかあり、小木にも大久保長安が建立したという木崎神社がありますが、こちらのキザキ神社は樹木の樹。
詳細は調べてないので後日加筆しますが、歴史のある神社なんだそうで。
そういえば、それますが、6月24日に文化財室の野口室長の講演会があるようです。
佐渡の文化財に関する野口室長の知識は半端ないので、野口さんに聞くとわかるでしょうね。今度お会いした時に聞いてみます。
ちなみにこの樹崎神社の向こうにカモケンが管理しているジョウノハナという場所があります。
このサイト内の関連記事
佐渡島・加茂湖 ジョウノハナの水辺づくり
柴漬け漁?なにそれ美味しいの?
カモケンはFBもありますし、いろいろワークショップも開催されているので興味の有る方はフォローするとよいのでは。
カモケンFB
次にこの地図(見にくくてすみません・・・)で赤く囲んだ周辺からの眺め。島崎弁天から樹崎神社よりの部分です。
トンネル内の送付機と同じように、加茂湖の水流を回すためのものなんだとか。
この見えてる他にもう一つあるそうです。
なんで白鳥・・?
とも思いましたが、実は加茂湖には動く白鳥もいるそうです。2匹。
あとで登場。
ここから島崎弁天へ移動。
島崎弁天には立派な松と石碑がいくつかあって、撮影しようと思っていたら忘れてしまいました・・・
夏はキャンプしている人もいるんだとか。
ただ水道とかはないです・・・
透明度が半端ない。
上述のジョウノハナ付近では気づきませんでしたが島崎弁天周辺の水はすごいきれい。
実際「みんな加茂湖の水は汚いというけど、実はきれいなんだよ」とおっしゃる方も。
同感。
でここで昔話。
この写真のように加茂湖には牡蠣を養殖するイカダが浮いているのですが。。
皆さん夏は良く泳いだそうで、一気に向こう岸へは渡れないけど、この牡蠣のイカダで休みながら行くと、結構泳げるんだよな、と口々に自慢されてました。
今でも泳ぐのは禁止されてないようで・・
釣りも大丈夫みたいです。編みとか機械とか使わずに釣り竿であれば。
あと貝もあさりはNGだけどしじみはいいとか?
今年は家族をここで泳がせて「実録!加茂湖横断水泳」とかビデオ作ろうと思います。
昔はハゼとかアジとかたくさんとれたそうですが、今は水質が変わってあまりとれないそうですね。
で次のスポット。
葦(ヨシ)が生えています。というか生やしています。
これはカモケンのお仕事だそうで。
葦は水質向上の機能があるそうで、この葦を増やそうとしているそうです。
手前の葦の向こうに黒い線がありますが、
これは網。藻を生やさせて、水流を弱め、土砂を堆積させ、葦増殖化計画だそうです。
現在はコンクリートで堰が作られていたり、道路があったりしますが、昔は道もなく、湿地帯で、この辺に田んぼを持っていた人は、船に耕うん機を積んで田んぼに行ってたとか。
後ろ向きで漕いでいると、牡蠣のいかだに気付かず、船ごとひっくり返る事態も良くあったそうですね。
こういう生の話が聞けるのはすごいなぁ。
海の恵を増やすには山から来る恵を海へ運べるようにといいますが、やはりこの加茂湖もコンクリートで周りの森や林、山などと分断されてしまっています。
以前、別件でインタビューした両津の川久保さんの奥様も加茂湖コンクリート事件には怒ってらっしゃいました。
生態系の問題解決は「愛郷心」から! 佐渡市両津在住 川久保 祐一・慶子夫妻
昔お金を使って壊した自然を今、またお金を使って修復しようとしている・・
ただ元の状態に戻せば生物は戻ってくるかというとそうでもないのですよね・・・
このサイト内の参考記事。
「ありのままでぇ」じゃなくていい? 市民大学講座第8回 人間活動が河川、水域に及ぼす影響
なんだかほんとに人間ってバカだなと感じましたが・・(もちろん自分も含めてです)
今日全部書いてしまおうと思いましたが、力尽きましたので、続きはまた後日・・・
今日、午後にピクニック的に家族でドライブしてこようと思います。とっても気持ちよかったので。
次回予告
・10万年前の地層
・佐渡ムジナ四天王
・加茂湖八景の一つ、湖鏡庵
関連記事
-
格安SIM使用の端末はキャリアのショップで初期化できるのか?@佐渡◯和田◯コモ
ショップ名晒すのもなんなので一部伏せ字にしました・・。島内の人には全く効果がないですけどww
-
カーフェリー ときわ丸 子供連れに嬉しい設備
現在、佐渡へのカーフェリーはおけさ丸という船とときわ丸という船が運行しています。 ときわ丸の
-
オイル交換で洗車券プレゼント! 若林石油@佐渡市佐和田エリア
佐和田の若林石油さんの紹介。 こちらのガソリンスタンドは金井方面からアミューズメント佐
-
祝 佐渡 日本ジオパーク認定!!
というメールが市役所から届きました。 参考ページ 佐渡市ホームページ http://www.city
-
宿根木たらい舟乗り場今シーズンオープンです 2018
18日の日曜日、宿根木に行きましたら、たらい舟オープンしてました。 17日の土曜日からだそ
-
第10回 岩首竹灯りの集い(2016)
これまたタイムラグのある記事で申し訳ありません・・・ なかなかタイムリーに記事が書けないもので
-
“黄金の島”佐渡は“キセキの島”!?@ブラタモリ #46 佐渡
今日9月3日のブラタモリは佐渡でした。 見てない! という方は火曜日深夜に再放送のよ
-
トキは、けものフレンズ3話に登場します
昨日も佐渡TVのニュースで取り上げられていましたが、トキがちゃんとけもフレの第3話に登場しています。
-
両津七夕川開き 大花火大会 2015行って来ました
今年は金曜日・土曜日の開催でした。 初日の子供山車が良さそうだったのですが時間的に夕方にな
- PREV
- 5月の家庭菜園@佐渡
- NEXT
- 梯剛之ピアノリサイタル with 田部井淳子と怖いもの知らずの女たち